2017年11月06日

大分県庁がソリトン製リモートアクセス製品「SecureBrowser」の採用を決定

 株式会社ソリトンシステムズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鎌田 信夫、以下 ソリトン)が開発した Web アクセスに特化したリモートアクセス製品「Soliton SecureBrowser」が、大分県庁(所在地:大分県大分市、大分県知事:広瀬勝貞)が推進する多様な働き方を ICT で支えるソリューションとして採用されました。

 大分県庁では、新規採用の女性職員の割合が 40%を超えたこと、夫婦共働き職員が増えたことをきっかけとし、職員のワーク・ライフ・バランスを実現すべく、多様な働き方を ICT で支える取り組みを開始しています。その県庁内の情報共有ツールとして、サイボウズ株式会社の中堅・大企業向けグループウェア「サイボウズ Garoon(注1)」を導入。Garoon の利用が定着するにつれ、県庁の外から、この Garoon を使いたいなどの要望が多くなりました。特に、移動中や外出先からのアクセス、育児休暇中での情報共有、国や他県出向者との情報共有やコミュニケーションを実現したいとの希望が多くなり、リモートアクセス環境の整備が急務と認識されるにいたりました。

 ソリトンシステムズが提供する SecureBrowser は、BYOD(注2)端末でも

  • 1)端末にデータが残らないセキュアな設計であること
  • 2)専用ゲートウェイとセットで導入し、VPN が不要であること
  • 3)すでに導入されているGaroonが、従来と同様に使えること
  • 4)デジタル証明書によるリモートワーク端末の特定・端末認証ができること

などといったセキュリティ対策を確保しつつ、利便性、コストのバランスがとれていることが決め手となり、採用となりました。

 ソリトンは、自社開発した一連の ICT ソリューションで働き方改革を多くの組織に強力に支援していく意向です。

 なお、ソリトンシステムズは 11 月 8 日から幕張メッセにて開催される「Cybozu Days 2017」および 11 月9日から東京ビックサイトにて開催される「J-LIS地方自治情報化推進フェア」に出展し、本事例についても詳細情報をご提供します。

【イベントの詳細はこちら】

Cybozu Days 2017

  1. 注1「Garoon」とは、サイボウズ株式会社が提供する、中堅・大企業向けグループウェアの名称です。
  2. 注2「BYOD(Bring your own device)」とは、私物端末を業務用端末として使用することです。

【Soliton SecureBrowser について】

 セキュリティ機能が充実した VPN 不要のマルチ OS 型リモートアクセス用ブラウザです。専用ゲートウェイ経由で社内 Web やクラウドサービスへの経路を限定します。また端末へのデータ保存やデータ移動、コピー&ペースト等を制御し、データを端末に残さない設計のため、BYOD 端末や自宅 PC でも安心して利用できます。

【サイボウズ株式会社からのエンドースメント】

 サイボウズ株式会社は、株式会社ソリトンシステムズが提供している「Soliton SecureBrowser」の、大分県庁への導入を心より歓迎しております。本製品の活用によって、大分県庁では庁舎の外からでも「サイボウズ Garoon」へアクセスできる環境が整いました。この取り組みは、働く場所を問わないという、サイボウズにおける働き方改革と理想を共にするものです。本製品の普及が、大分県庁を始め多くの自治体において、働き方改革へ大きな貢献になることを期待しております。

サイボウズ株式会社 執行役員 ビジネスマーケティング本部長 林田保

【株式会社ソリトンシステムズについて】

 1979 年の設立以来、ソリトンシステムズは IT・エレクトロニクス業界にあって、常に新しい技術トレンドを見据え、いくつもの「日本で初めて」を実現してきました。近年は、認証を中心とした IT セキュリティ製品からサイバー対策製品まで、また、携帯電話回線や Wi-Fi を利用した HD レベルの映像転送システムなどに全リソースを投入し、取り組んでおります。国産メーカーとして、ニーズに応えたオリジナルの「もの創り」、「独創」にこだわった製品とサービスを提供していきます。
設立:1979 年、売上 171 億円/2017 年度(予定)

【 この件に関する問合せ先 】 ITセキュリティ事業部 Tel: 03-5360-3811 netsales@soliton.co.jp

  1. TOP
  2. ニュース
  3. ニュースリリース
  4. 2017年
  5. 大分県庁がソリトン製リモートアクセス製品「SecureBrowser」の採用を決定